2008年7月11日金曜日

ランチ Lunch

 朝採れた野菜を炒めて食べました。味付けは塩、 コショウ 、しょうゆ、です。 トマトは採りたては少し硬いので炒めたら(熱を加えると)柔らかくなり甘みもでて美味しくなりました。
There were picked in the morning.  To linch、 I fried these and ate . (Stirfry)

2008年7月10日木曜日

丹沢 (Tannzawa)  水沢橋~本間の頭

There are old big trees halfway up the Tanzawa's mountain area.
NihonhikigaelBufo japonicus or AzmahikigaerlBufo japonicus formosus), Japanese toad.  Japanese toad are native to Japan.
This found by above sea level about 1000meter.   I think this is good looking.
p.s My grandfather have eaten this in old times.
 今日、Dr.f氏と水沢橋から本間の頭(往復)に行きました。 (丹沢山系は近年ヒルが非常に増えています。)ヒルの被害は食塩水を靴に大量に散布していたので、大丈夫でしたが、ひざ下までズボンを上げていたので足首からひざ下までの両足をブヨに7箇所血を吸われてしまいました。 帰りの途中に楽そうな道を見つけたので、楽そうな道に進路変更だが途中で伐採された木々が横たわり歩行無理、また進路変更、今日一番の急な斜面を登り下って、結局本ルートより30分以上遅れてしまいました。  (大変だったが、ちっちゃな冒険だ)

2008年7月9日水曜日

カブトムシ。 The corpse of Japanese rhinocerous beetle.

 The crow eats beetles coming to the tree of garden every year.
庭に来るカブトムシは毎年昼間にカラスの餌になっています。

オニマタタビ。 kiwifruit. 


近年実の生る数が減りました。
My grandfather planted this in the garden around 30 years ago.

2008年7月7日月曜日

ワニナシ(鰐梨)。 avocado.



自宅の庭に植えて7.8年になります。 雄株(オスカブ)なので実が生りません。

Fujisawa area is unfit for it. But it is growing little by little.

2008年7月6日日曜日

ここ数年、木々の生長が早く生っているようです。


The views from my room.








2008年7月5日土曜日

丹沢 (Tanzawa) Tanzawa is near Mt. Fuji.

鹿、(シカ) Sika Deer

The sika having a meal.


 丹沢、奥野林道 松茸山を散歩しました。 松茸山、奥野林道口近くで、あけ2歳のオスジカを見つけました。 食事中です。 オスジカからは僕が丸見えですが、先に僕が見つけて動かなかったのが良かったのか? 僕の方を何回か振り向いては採食していました。 こちらを見たときに、ほんの少しカメラを動かしたら、さっさと逃げてちゃいました。少し離れた所で警戒音(ピ-高い音)が聞こえたの他のシカも近くにいたのかな?  (Dr.F氏から指摘 まだこのオスシカ(若ジカ)は母親、兄弟と一緒に行動しているでしょう。) そうすると、このオスジカが警戒音を出した可能性が高いですね。 






 薄。 (Susuki) Japanease pampas grass. (Eulalia)  シカの食べ跡(あと)。




紅葉苺。momijeitigo (Rubus palmatus var.copotopllus) Bramble. These are the traces which the deer ate. Tooth marks.